
製品一覧
SONEX製品をご紹介します。
SONEX Classic (UNXシリーズ)
SONEX Classicは、くさび型の深い切れ込みが交互に並んだ吸音材です。使用環境の音の周波数に合わせて3種類の厚みが選べるほか、材質は難燃性ウレタン仕様と耐火性メラミン仕様の2タイプが用意されています。
厚みの選択基準
- 壁全体を覆う場合→51mm
- 壁の一部に貼る場合→76mm
- 低音域を抑える場合→102mm
主な用途:音響スタジオでの吸音、商業施設での反響音の緩和
SONEX Value Line(VLWシリーズ)
なだらかなパターンが美しいValue Lineは、低価格ながら耐火性に優れたメラミン製の吸音材です。厚みは3サイズ、カラーはホワイト、ナチュラルグレー、ベージュ、ブルー、ブラウン、チャコールから選べるなど、豊富なバリエーションが魅力です。
厚みの選択基準
- 壁全体を覆う場合→35mm
- 壁の一部に貼る場合→53mm
- 低音域を抑える場合→60mm
Value Lineは、左右両端に天吊り用金具を取り付けることで、天井や壁に吊るして使用できます。
主な用途:音響スタジオでの吸音、反響音対策、商業施設での反響音の緩和
SONEX one(SOHシリーズ)
SONEX oneは、斜めに削られたパターンで、高い吸音効果と見た目の美しさを両立した、最高グレードの吸音材です。厚みは3サイズから選べるほか、ハイパロン(合成ゴム)コーティングを採用して、吸音材を汚れから守ります。
厚みの選択基準
- 壁の一部に貼る場合、中音域を抑えたい場合→51mm
- 音響測定の試験室を作る場合、低音域を抑えたい場合→76m
主な用途:反響音対策、商業施設での反響音の緩和
SONEX pyramid(PYRシリーズ)
ハイテクなデザインで、シート間のシームレスな繋ぎ目を実現するpyramidは、レストランの天井から放送局のスタジオに至るまで、様々な環境に適応します。材質は、耐久性の高いウレタン仕様と、耐火性に優れたメラミン仕様の2タイプがあります。
厚みの選択基準
- 壁全体を覆う場合→51mm
- 壁の一部に貼る場合→76mm
- 低音域を抑えたい場合→102mm
主な用途:反響音対策、音響スタジオの吸音